カロリーって成分表示見ると書いてありますが意外と”栄養素の量”さえ分かれば誰でも簡単に計算出来ます。
ダイエット してる人や健康管理の為に食事は分量を量っている人等、直ぐに計算出来たら調べなくても良いですよね?
今回はカロリー計算方法についてお伝えします!
エネルギー(カロリー)になる栄養素
エネルギーになる栄養素は3つです。
①糖質
②タンパク質
③脂質
この3つがエネルギー(カロリー)になります。
それぞれカロリーが違います。
どれも1g摂取した場合のカロリーです。
①糖質 4kcal
②タンパク質 4kcal
③脂質 9kcal
上記のように同じエネルギーになる物でもカロリーに違いがあります。
脂質は糖質、タンパク質の倍以上のカロリーがあるので気を付けないとならない事が分かりますよね!
例
糖質100g、脂質100g
100×4+100×9=1300kcal
お食事の調整で400kcal抑えたいと思ったら糖質100g減らせば400kcal少なくなりますね。
※単純な栄養素からの計算です。実際の食べ物は色んな栄養素が合わさって出来ているものもあるので調整をしたい時に活用してみましょう。
まとめ
1g当たり
①糖質 4kcal
②タンパク質 4kcal
③脂質 9kcal
ダイエット 等でカロリーの調整の時に活用出来ると思います!
基礎知識ですが、現実的には栄養成分表示見れば分かるのでそっちの方が早いですねww
知っておいて損な情報ではないかと思います。
食材のグラムあたりの栄養素をある程度把握している方にはその場で計算できるので使い所に寄りますね!
ボディメイク で役立ちそうな豆知識も少しずつ更新して行こうと思います!
更新の励みになりますのでクリックしてくれると嬉しいです!!↓↓
人気ブログランキングへコメントもお気軽にどうぞ!
コメント